HOME > 学生ズボンの壊れたファスナーを交換するお直しです【中学生制服・高校生制服】
学生ズボンの壊れたファスナーを交換するお直しです【中学生制服・高校生制服】
・ファスナーのギザギザ部分( あと少ししか着ないのに買い換えるのはもったいない(困) リフォーム繕では壊れたファスナーを新しいものに交換するお直しをいたします! 【ご注意】 ご依頼の際は必ずクリーニングまたはご自宅でのお洗濯をお願いします。 お洋服の状態によってはお受けできない場合もございます。 ↓ファスナー交換の料金表はコチラ↓学生ズボンのファスナー交換のお直しです。
・ファスナーの引っ張る所(スライダー)が外れてしまった。
・ファスナーを閉めたのに開いてしまう。
そんな困った時はリフォーム繕にご相談ください。
「でも、ファスナーが壊れたままじゃはけない、、、」
※ファスナーは当店でもご用意できます(ファスナー代金は料金に含まれません。)
他のお直し例↓
【制服お直し料金・お見積りフォーム】
下記フォームにて料金のお見積りをいたします。
必要事項をご入力ください。
【どうしてファスナーが壊れるの?】
ファスナーにももちろん寿命があります。いつかは壊れてしまうものなんですね。
大手メーカーさんのファスナーでもダメになってしまう時がきます。
ダメになるパターンはおおよそ以下の通りです。
- 1:長い間使用していた。(経年劣化)
- 2:無理矢理開けようとした。
- 3:無理に引っ張って閉めようとした。
- 4:ファスナーの上(または下)の留め具が外れていた。
- 5:初期不良
1:ズボンのファスナーの場合は塩素で弱くなったりしますので他の部位のファスナーより劣化が早目かもしれません。ファスナーを少しでも長持ちさせるためにお洗濯はマメに行い汚れを残さないようにするのが望ましいでしょう。※糸や布地も塩素で弱くなります。
2&3:ファスナーは開いた状態で無理にスライダーを引き上げると
4:ファスナーの上部(または下部)に金具もしくはナイロンの留め具があります。そこが破損等によって失われるとスライダーが抜けてしまいファスナーを開閉できなくなります。または金具が最初からついていない場合もあります。その場合はファスナーの留め具代わりになっている縫い目がほどけていたりちぎれていたりします(1の糸の劣化)。務歯が傷んでいない及びスライダーが壊れていない場合はスライダーを戻すこともできるようです(YouTube等の動画を参照してください。)。その場合直った後再びスライダーが外れないよう併せて止め具補修の必要があります。(※当店ではスライダー戻し作業は行っておりません。)
5:国産メーカーさんではほとんどないと思います。海外製品の場合最初から開閉しにくいといったこともあるようです。新品の状態でファスナーが壊れていた場合は購入元の店舗に問い合わせて返品または交換の相談をされるのが良いのではないでしょうか。
制服ズボンのお直し・修理のことなら大阪堺市のリフォーム繕まで。
営業時間 | 8:00~17:30 (最終受付17:00) |
---|---|
定休日 | 火曜日・水曜日 |
駐車場 | 無料 |
住所 | 〒599-8251 大阪府堺市中区平井343-1-坂口倉庫13号 |
電話での お問合せ |
☎072-281-7767 |
LINEでの お問合せ |
![]() |
メールでの お問合せ |
>メールフォーム |